KBC(福岡朝日放送)アサデス。 の取材をうけました!
屠蘇風呂が「ふるさと直方」特産品に!
屠蘇風呂が直方市ふるさと納税の「ふるさと直方」特産品に選ばれました!
ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことです。
自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除されます。(一定の上限はあります。)
つまり、屠蘇風呂は直方市に認められた特産品だということ・・・大変うれしく光栄に思います。
ふるさと納税の記者会見が新聞記事になりました。
(2015.9.16朝日新聞筑豊版)
詳細は直方市のホームページでご確認ください。
テレビ西日本「ももち浜プラス」の取材クルー来店!
3月30日(月)、テレビ西日本(TNC)の「ももち浜ストアプラス」の取材を受けました!
この季節、直方市の遠賀川のほとりでは、市民が協力して球根を植えたチューリップが咲き誇ります。
そのチューリップ祭りのお土産として、数ある直方の名物の中から屠蘇風呂が選ばれたのです。
本当に嬉しい限りです。
レポーターは元ダイエーホークスの若田部選手の奥様で、若田部佳代さん。
あまりに美しく、スタイル抜群、レポートも素晴らしくって優しくて・・大ファンになってしまいそうです。
お願いしたら、快く写真を撮っていただき、サインまで!
スタッフの方々も一緒に写真を撮ってくださって、ありがとうございました。
屠蘇風呂の良さが伝わるといいなぁ~
放送は4月6日(月)10:55~11:15 ももち浜ストアプラス
番組HPはこちら
どうぞチェックしてください!
【メディア情報】12/8(月)『FBS福岡放送のNEWS5ちゃん』
石けんの歴史
私たちが体を洗うときに使う石けん。
今回は、石けんの歴史について少しだけ紐解いてみたいと思います。
石けんの始まり
紀元前3000年頃 チグリス・ユーフラテスの2つの河の流域にあるメソポタミア地方。
シュメール文明を築いたシュメール人が残した楔形文字の文書に、石けんについての記述があるといわれています。
今年もお客様の声をいただいています vol.2
とそ風呂本舗では、商品をご購入いただいた方からご意見を頂戴しています。
前回に引き続き、お送りいただいたご使用後の感想をご紹介いたしますね。
福岡県 M.T様(女性)
最初はにおいがきついかな?と思いましたが (さらに…)